2013年11月 福岡住宅地盤セミナーを開催
開催日時
平成25年11月21日(木) 13:00~17:00
開催場所
福岡朝日ビル
参加者
39名
講演内容(敬称略)
「42年間で学んだ住宅地盤の問題点」
講師:株式会社WASC基礎地盤研究所 代表取締役 高森 洋
「福岡県の平野部地下を構成する地盤の特徴」
講師:福岡大学理学部 助教 石原 与四郎
~石原 与四郎氏 略歴~
2000年山口大学大学院理学研究科博士課程修了(地質学)。山口大学大学院研究生、京都大学研修員、(独)産業技術総合研究所特別研究員を経て現職。専門は堆積学・堆積学。産総研(2002年)より主に首都圏の沖積層を中心に,その形成過程に関する研究を行っている。。
「戸建住宅用地盤調査法の問題点と新しいSDS調査法による判定」
講師:株式会社日本住宅保証検査機構 工学博士 大和 眞一
「SWSによる不撹乱サンプリング法と液状化判定」
講師:ハイスピードコーポレーション株式会社 代表取締役 堀田 誠
テーマと内容、講師略歴はこちら
2013年10月 大阪住宅地盤セミナーを開催
開催日時
平成25年10月18日(金) 13:00~17:00
開催場所
新大阪丸ビル別館
参加者
41名
講演内容(敬称略)
「42年間で学んだ住宅地盤の問題点」
講師:株式会社WASC基礎地盤研究所 代表取締役 高森 洋
「戸建住宅用地盤調査法の問題点と新しいSDS調査法による判定」
講師:株式会社日本住宅保証検査機構 工学博士 大和 眞一
「大阪地域の沖積層の生い立ちとその土質特性」
講師:大阪市立大学大学院工学研究科 教授 大島 昭彦
「SWSによる不撹乱サンプリング法と液状化判定」
講師:ハイスピードコーポレーション株式会社 代表取締役 堀田 誠
テーマと内容、講師略歴はこちら
~大島 昭彦氏 略歴~ 1980年大阪市立大学工学部土木工学科卒業,1982年同大学大学院工学研究科土木工学専攻修了,1988年大阪市立大学工学部土木工学科助手,講師,助教授を経て,2011年同大学大学院工学研究科都市系専攻教授,現在に至る。
当日の様子
2013年12月 沖縄住宅地盤セミナーを開催
開催日時
平成25年10月18日(金) 13:00~17:00
開催場所
新大阪丸ビル別館
参加者
38名
講演内容(敬称略)
「42年間で学んだ住宅地盤の問題点」
講師:株式会社WASC基礎地盤研究所 代表取締役 高森 洋
「戸建住宅用地盤調査法の問題点と新しいSDS調査法による判定」
講師:株式会社日本住宅保証検査機構 工学博士 大和 眞一
「SWSによる不撹乱サンプリング法と液状化判定」
講師:ハイスピードコーポレーション株式会社 代表取締役 堀田 誠
「沖縄島の地盤特性」
講師:琉球大学 工学部 准教授 原 久夫
テーマと内容、講師略歴はこちら
~原 久夫氏 略歴~ 1983年 広島大学大学院工学研究科博士課程後期終了,2004年 博士(工学)取得。1983年から現在まで琉球大学工学部環境建設工学科,理工学研究科の教員として地盤工学に関する教育と研究に従事する。沖縄総合事務局公共事業評価委員長など国,県などの各種委員も務める。
当日の様子
2013年10月 愛知住宅地盤セミナーを開催
開催日時
平成25年10月17日(木) 13:00~17:00
開催場所
桑山ビル
参加者
74名
講演内容(敬称略)
「42年間で学んだ住宅地盤の問題点」
講師:株式会社WASC基礎地盤研究所 代表取締役 高森 洋
「宅地の地盤調査における実際と課題」
講師:岐阜大学社会資本アセットマネジメント技術研究センター客員教授/ 村田 芳信
「戸建住宅用地盤調査法の問題点と新しいSDS調査法による判定」
講師:株式会社日本住宅保証検査機構 工学博士 大和 眞一
「SWSによる不撹乱サンプリング法と液状化判定」
講師:ハイスピードコーポレーション株式会社 代表取締役 堀田 誠
テーマと内容、講師略歴はこちら
~村田 芳信氏 略歴~ 1980年岐阜大学工学部土木工学科卒業後、応用地質調査事務所(現在の応用地質)に入社。2004年に中部支社技術部部長、2006年6月に退社。2007年1月にNPO法人地盤防災ネットワークを設立し理事長。2008年7月から岐阜大学社会資本アセットマネジメント技術研究センター客員教授
当日の様子
第10回地盤工学会関東支部発表会にて発表いたしました。
内容はこちらから
2013年9月 新潟住宅地盤セミナーを開催
開催日時
平成25年9月20日(金) 13:00~17:00
開催場所
新潟卸センター
参加者
58名
講演内容(敬称略)
「42年間で学んだ住宅地盤の問題点」
講師:株式会社WASC基礎地盤研究所 代表取締役 高森 洋
「越後平野の地盤構成と地震時の家屋被害」
講師:長岡技術科学大学 教授 大 塚 悟
「戸建住宅用地盤調査法の問題点と新しいSDS調査法による判定」
講師:株式会社日本住宅保証検査機構 工学博士 大和 眞一
「SWSによる不撹乱サンプリング法と液状化判定」
講師:ハイスピードコーポレーション株式会社 代表取締役 堀田 誠
テーマと内容、講師略歴はこちら
~大塚 悟氏 略歴~ 1987 年に名古屋大学大学院博士課程を終了し、同大学、助手および助教授を経て、長岡技術科学大学・助教授へ転任。2006 年より教授、現在に至る。公益社団法人地盤工学会より、研究奨励賞、学会誌年間最優秀賞、 功労賞を受賞。主な研究分野は地盤防災工学
当日の様子
2013年9月 東京住宅地盤セミナーを開催
開催日時
平成25年9月19日(木) 13:00~17:00
開催場所
TKP銀座ビジネスセンター
参加者
50名
講演内容(敬称略)
「42年間で学んだ住宅地盤の問題点」
講師:株式会社WASC基礎地盤研究所 代表取締役 高森 洋
「『東日本大震災における液状化問題を通じて考えるべきこと」
講師:関東学院大学 理工学部 理工学部長/教授 規 矩 大 義
「戸建住宅用地盤調査法の問題点と新しいSDS調査法による判定」
講師:株式会社日本住宅保証検査機構 工学博士 大和 眞一
「SWSによる不撹乱サンプリング法と液状化判定」
講師:ハイスピードコーポレーション株式会社 代表取締役 堀田 誠
テーマと内容、講師略歴はこちら
~規矩 大義氏 略歴~ 1993 年九州工業大学大学院博士後期課程了。同年 4 月横浜国立大学助手、1995 年 4 月佐藤工業(株)中央技術 研究所、1999 年 JICA 派遣専門家、2001 年国交省・国土技術政策総合研究所派遣研究員を経て、2002 年 4 月 より関東学院大学工学部(現、理工学部土木学系)に奉職。学生時代から一貫して「液状化」の研究に従事。
当日の様子
2013年9月 札幌住宅地盤セミナーを開催
開催日時
平成25年9月2日(月) 13:00~17:00
開催場所
札幌コンベンションセンター
参加者
82名
講演内容(敬称略)
「42年間で学んだ住宅地盤の問題点」
講師:株式会社WASC基礎地盤研究所 代表取締役 高森 洋
「北海道の泥炭地盤とその対策」
講師:北海道工業大学 名誉教授 神谷 光彦
「戸建住宅用地盤調査法の問題点と新しいSDS調査法による判定」
講師:株式会社日本住宅保証検査機構 工学博士 大和 眞一
「SWSによる不撹乱サンプリング法と液状化判定」
講師:ハイスピードコーポレーション株式会社 代表取締役 堀田 誠
テーマと内容、講師略歴はこちら
~神谷 光彦氏 略歴~ 1969年北海道大学農学部卒業。建設会社・北海道大学工学部を経て1976年から北海道工業大学工学部土木工学科(後に社会基盤工学科と改称)で地盤工学を中心に教育と研究に従事,特に泥炭地盤の沈下問題や熱帯泥炭地の環境保全を中心に研究。2011年に退職して名誉教授
当日の様子
第48回 地盤工学研究発表会において、工務部 部長 山内 聖児、技術開発部 小串 隼人が発表を行いました。
開催日
平成25年7月23日(火)~25日(木)
開催場所
富山市民プラザ 等
主催
公益社団法人地盤工学会
発表内容
「SWS試験機を使ったサンプリング法」
発表者 山内 聖児
「ハイスピード工法による柱状砕石補強体の透水能力試験」
発表者 小串 隼人
当日の様子
当日の様子
当日の様子
宮城県で地盤セミナーを開催しました。
開催日時
平成25年7月18日(木) 13:00~17:00
開催場所
夢メッセみやぎ 大ホール
参加者
46名
講演内容(敬称略)
「42年間で学んだ住宅地盤の問題点」
講師:株式会社WASC基礎地盤研究所 代表取締役 高森 洋
「東北地方の腐植土地盤の工学的性質と宅地等の被害例」
講師:秋田大学大学院 工学資源学研究科 教授 及川 洋
「戸建住宅用地盤調査法の問題点と新しいSDS調査法による判定」
講師:株式会社日本住宅保証検査機構 工学博士 大和 眞一
「SWSによる不撹乱サンプリング法と液状化判定」
講師:ハイスピードコーポレーション株式会社 代表取締役 堀田 誠
テーマと内容、講師略歴はこちら
~及川 洋氏 略歴~ 1974年秋田大学大学院 土木工学専攻 修了。秋田大学助手、講師、助教授を経て1998年から現職。この間、1994年にはカナダ、ブリテッシュ・コロンビア大学客員研究員。主な研究分野は泥炭性軟弱地盤の物理化学的性質と工学的性質に関する研究
当日の様子