お客様の声

福島県いわき市                                         株式会社JRとまとランドいわきファーム 代表取締役 元木 寛様

 私どもはこれまで高度環境制御技術を用いたトマトの養液栽培施設(通称植物工場)を国内でもいち早く導入し、以降生食用トマトの周年栽培の体制を構築し国内市場へ安定供給を行ってきました。
平成元年に初めて1号温室を建設し、平成6年に2号温室、平成15年には3棟目となる温室を建設し、国内における植物工場の先駆けとしてトマト栽培に取り組んできました。

 今回弊社グループとして4棟目となる『(株)JRとまとランドいわきファーム』のトマト栽培温室を建設するにあたり、確保した用地が元々稲作を行っていた水田であったことから地盤の状況が悪く、温室建設に必要な5t/㎡の支持力の確保が難しい状況でした。今回の温室建設は国の補助事業を活用した事業でもあり、上物の建設も含めて年度内に竣工しなければならないという難しい制約がある中で通常の地盤改良よりもスピードと品質が必要な状況でした。

 このような中で温室建設の元請け会社より提案された方法は柱状改良工法でした。しかしこの工法だと温室本体の施工も含めた工期の年度内竣工が難しい事が解り、一時は年度内竣工を断念し、国へ年度繰越申請をした上で事業そのものの開始を遅らせるという判断を迫られていたところ、今回のHySPEED工法の紹介を受けました。
地場のいわき市で長年に渡り建設業を営む(株)渡辺組様に状況を説明したところ、HySPEED工法についての詳細な説明をして頂き、更には実際の現場でのデモを行って頂く事ができ、工期・予算・品質共に今回の現場に一番マッチした工法であることが確認できた上でこの工法の選択と渡辺組様への工事を発注する事が出来ました。また、今回の現場は農地であることから、農地法の規制により農業生産に直接必要のない構造物の設置が認められておらず、そういった意味でも天然砕石により地盤強化を行うHySPEED工法は正に今回の現場にマッチした工法と言えました。

 実際に施工が完了し、地盤の引き渡しを受けた今感じることは、今回の地盤改良工事を渡辺組様によるHySPEED工法にして本当に良かったと感じでおります。予算・工期・品質どれをとっても今回の私たちの工事に最適な工法であり、何よりも渡辺組様の弊社の事情を汲んでいただいた真摯な対応があったからこそ、当初予定していた上物も含めた工事の年度内完了が実現できたものと感じております。

 今後予定通りこの春よりトマトの苗の定植に入り、夏には首都圏や地元の市場に向けてトマトを供給していく予定です。今回建設した施設によるトマトの生産事業により、まだまだ厳しい状況が続く福島県の農業の復興に寄与し、更には併設する6次産業化施設『ワンダーファーム』と連携の元、今までに無い農業を通じた新しい取り組みを全国に向けて発信していければと思います。




この物件の詳細へ

愛媛県松山市 K様


(弊社会議室で撮影)

  家族が増えたことで、今の住居では狭くなり、広いところに住み替えたいと考え住宅の購入を考えました。
マンションやモデルハウスをいくつも見学しましたが、住環境の良さや利便性を重視して今の土地を購入しました。
インターネットで調べると、その土地は江戸時代、2本の川に挟まれた地区だったことは分かりましたが、液状化の可能性についてはまったく判断がつきませんでした。200メートル先に幅2メートル程度の川は流れていますが、それがどの程度関係するのか、仮に昔はもっと川幅があってうちの土地も川の一部だったとしたら液状化しやすいのだろうが、確証が持てませんでした。また、松山市の液状化マップを確認すると、土地のある地区が「液状化危険度が高い」地区(4段階ランクの2番目)と示されていました。

もともと川辺の土地や水田などを造成した土地は液状化が起きやすいイメージがあり、東日本大震災における関東地方の被害状況を見て、さらに地盤対策の必要性を感じました。

 その後、各メーカーの地盤対策を色々と調べて、知り合いの設計士の紹介もあり、ハイスピード工法にたどり着きました。ハイスピード工法の砕石を使った工法は理にかなっていると思いました。満鉄に勤めていた祖父がよく言っていたのが、線路に敷き詰めるバラス=砕石の重要性。枕木から伝わる列車の重量をたくさんの砕石で分散することで線路の変形を防止し、水はけをよくして耐久性を高める目的があると教えられました。今回の砕石パイル自体が水の通り道になるため、液状化を抑制して、地震の揺れも吸収するとの説明を受けましたが、先の祖父の話とつながり、わかりやすかったです。

 土地の前歴で不安はありましたが地盤補強により、地震の揺れやひどい液状化も大丈夫だろうという安心感につながっています。

愛媛県松山市 S様

 わたしの考える家づくりは、「しっかり、丈夫に、シンプルに」 これを叶えてくれたのが砕石パイルでした。 住宅を計画するにあたって問題が2つほどありました。
 第1の問題が資金面、限られた予算の中でやりくりしなければならず、悪戦苦闘の連続。  第2の問題が宅地の問題、価格の事はもちろん、形状に問題あり。 西側4メートルよう壁(盛り土)、そのうえ水はけのよくない粘土系の土質と来れば 地盤改良をしてもたっぷり不安が残ります。 しめった粘土はまさにムース状態。いったん水分を含むとなかなか元に戻りません。 子どものころ油粘土に水をコネコネと混ぜ合わせていくとグチュグチュになり、 おもしろがって遊んでいた経験がありますが、まさにその状態。

 一生に一度の買い物に、 それも買い換えや交換のきかない地盤に こんな問題をかかえたまま家を建てることなどできないし、 とても不安でこの土地を諦めようかと思っていました。

 が!ホームページで砕石パイル工法なるものを発見! 今まで調べた工法とはまったく違った地盤改良ではないか!土に何十本も穴を掘りその中に砕石を柱状に突き固め、 地盤全体をがっちりと締め固めるというものである。 つまり地盤の中にプラスαの物質(砕石)を詰め込むのだから、 地盤は勝手にきつく締め固められるという理屈。

 さらにこの砕石パイルは、既存の柱状の様に均等な大きさではなく、 地盤の強度によって砕石が食い込み予定強度に達するまで突き固て、 一本一本施工するのです。 砕石パイル間の地盤は自然に締め固められ恐るべき強度になります。 言い換えれば「突き固めによる締め固め工法」と言えます。
施工後の地盤強度測定で分かったことですが、 砕石パイルより砕石パイル間の地盤の方が強いという結果が出ました。

 さらにこの工法、地盤を固めるだけでなく 地盤の機能まで改善してしまうということ。 柱状に突き固められた砕石パイルが水を通すのです! 鉄管杭やセメント柱状ではこうはいきません。 砕石の隙間が水を通すのです。 まして砕石。錆びたり折れたりすることはなく、液状化にもめっぽう強い。 あらかじめ砕石パイルが水圧を逃がす役割をするため液状化を未然にくい止めるのです。 また、砕石(自然石)なので環境破壊にもならない、地球に優しい工法です。 これは地盤改良と地盤改善の一石二鳥も四鳥も可能な工法! 予算面もあらかじめの地盤調査のおかげで、地盤改良費も融資対象になり しっかりローンを組むことができ予定外の追加0円。

 「砕石パイル」がこの家を支えています。 住宅建築に携わってくれた皆さまのおかげで立派な家ができました。  大変お世話になりました。

愛媛県松山市 K様

   私は、南海地震(体験)、芸予地震(体験)、阪神大震災(当時娘夫婦神戸在住、視察に行く)など多くの大震災を体験しました。中でも幼少時の南海地震で体験した恐ろしさは忘れられず、地震に対しての興味はとても強く持っていました。 幼少時の南海地震の時、母は大広間に子供達を集め抱え地震がおさまるのを待ちました。瓦がガラガラと崩れる中、傾きはしましたが昔の家は頑丈なため倒壊は間逃れました。倒壊していればきっと私は生きていなかったと思います。
    
  更に、実家のある場所は元々田園地帯で、地下水も豊富。大雨・台風時には近所の家々が水に浸かる事も度々。
    これらの経験によって、家を建替える際、地盤については色々と勉強しました。なぜなら地震は防ぎようがないし、何よりも地震による液状化が一番怖いからです。阪神大震災の被害はそのほとんどが液状化によるものだそうです。構造がよくても地盤が悪くては家の倒壊は必至。

   となると、家だけでなくまずは家を支える地盤が大事。何処までやったら完全、ということはないけれど最善の対策はしておくべきだと思い資料を取り寄せ何ヶ所も検討を重ねました。 色んな工法を調べ5ヶ所目に出会ったのが「砕石パイル工法」でした。この工法は今まで調べた工法とはひとあじ違っていました。他の杭のようにそこだけを支えるのではなく、地盤全体を支えてくれる。言い換えれば地盤の土(質)そのものを変えてくれる。更に砕石杭のわずかな隙間は水の逃げ口となってくれ、液状化による水の噴出ひいては地盤の傾きを防いでくれる。これは今までにない画期的な工法だと確信、即決しました。 施工は全ての段階で見せてもらいました。ひとつひとつ確認しながら少しずつ砕石を投入して、しっかり締め固めていく。時間も費用も他の工法より少しかかりますが、これだけ懇切丁寧にやる工法は他にはありません。手間隙かけて金銭をかけた効果(価値)は必ずあると思います。

  

 安全のスタートは基礎(地盤)から。家がつぶれるなどということはあってはいけないから、家を建てる際、地震を考慮することは必要かつ当たり前。また、地震に対する備えは出来るときにしておくべきです。
 私は、将来の保証を買うのだと思えば多少の(金額的)高さは気にしません。


 <余談>     現在敷地をグループホーム(老人介護施設)に改築中です。自分が住むだけでなく、ケアの施設として家がつぶれるようでは責任がとれません。何かあればここを地域の避難場所として使って欲しい。そのために、地盤や家の耐震はもちろん、太陽光での発電、井戸による地下水の確保など自然災害に対する備えを可能な限りしていくつもりです。

愛媛県松山市 T様

土地の有効活用を、と思いアパートを建てることに。 もともと、田んぼだったので地盤の状態が気になりました。 まず地盤調査をして、建物がもつかどうか検討してもらいました。 結果は、かなりの粘土質で地盤改良は避けられないとの事。 当然のことながら、地盤が傾けば家も傾く事は素人の私でも分かります。 住む人に何かあっては、と思ったのはもちろんですが 何よりも、せっかく投資したのに資産価値が下がっては困ります。 セメント系柱状改良、鋼管杭、砕石パイル工法を紹介されましたが、 決定的だったのが将来アパート事業をやめて取り壊すときの杭の撤去費用です。 地盤補強のために打った杭が、取り除けるときは産業廃棄物になり、 高額な取り除け費用が要るのでは困ります。

 その点、砕石パイル工法は撤去費用が要らず、 同様の建物ならそのまま建てられるところが最高です。 これからの土地評価には地盤も含まれるという事もあり、 強度面、環境面、資産面、全てに対応できる砕石パイル工法で 私は将来(未来)の安心を手に入れました。

新潟県上越市三和区 E様

 大切な財産である我が家を支える地盤は本当に大事であると痛感いたしましたのが、昨年の中越地震でした。
 昨年、家を新築するに当たり地盤調査を行いました結果、軟弱と分かり建築する家もコンクリート住宅で重量もあるため、地耐力のある砕石パイル工法を選びました。旧家はそのままで、その隣接する土地に建築いたしました。地震の時は旧家に居たためあわてて外へ出まして、立っている事もできない大きな揺れでした。
    
 地震の被害は予想以上で、旧家の中はタンスが倒れ、テレビは落ち、壁は何ヶ所も外れたり割れたりでした。ところが新築の方は何もなかった様に、何一つ被害はありませんでした。ただ、地盤改良をしていない部分(犬走り)が数ミリから一センチ位下がっていました。それだけ、地盤改良をした所は丈夫だと新らためて感心した次第であります。

TOP