


日々の積み重ねが成長の糧
- (株)forch 工法管理部 設計課
- forch 愛媛県立松山工業高等学校 工業化学科
- 仕事内容・やりがい
- システムを通して全国各地から設計依頼をいただき、その調査結果や周囲のロケーションなどから地盤の特性を判断し、安心して建物を支えられるように設計しております。全国の施工代理店様と電話や専用システムを使ってやりとりをしており、実際に会ってお話しすることがあまりできないので、施工の際に注意して欲しいことなどの説明は省略することなく細かくお伝えし、お互いが完全に理解できるように気を付けながら行っています。 施工代理店様からの要望に早急に対応した際に、「ありがとう」と感謝をされると代理店様の力になれて良かったと実感し、嬉しく・やりがいを感じます。そして今後も代理店様の力になれるように頑張っていこうと思え、私自身のやる気・活力へと変わっています。

- 入社の経緯
- 学生時代は化学の勉強をメインでしており、地盤改良については全く知りませんでした。ですが、建築科の友人がCADを使っており、その話しを聞いたり見たりし、面白そう!やってみたい!と興味をもったのがきっかけです。また、会社について調べると繊維科卒業の先輩が入社しており、建築科や土木科で勉強するような専門的な知識がない人でも働けるのかもしれないと思いここで働きたい!受けてみよう!と思いました。

- 将来の展望
- 住品協(主任技士)や全住品の資格を取得し、地盤改良全般についての知識を身につけ、HySPEED工法が出来なかった場合等に代理店様へどういった工法であれば地盤改良が出来るかもしれない・向いているのではないかと直ぐに提案出来るように頑張りたいです。また、知識を身に付けることで代理店様や工務店様から地盤の相談者としての立場を確立できるように頑張りたいと思います。